■ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■ 最新TB
■ プロフィール
HN:
-
性別:
非公開
自己紹介:
2005年3月 大学院修士課程医療薬学専攻(臨床薬学)修了
2005年8月 渡米、カンザス大学Pre-Pharmacy課程編入
2006年8月 カンザス大学薬学部Doctor of Pharmacy課程入学
2010年5月 卒業、Doctor of Pharmacy Degree 取得
2010年6月 ペンシルベニア州フィラデルフィアの大学病院にてPharmacy Practice Residentとして勤務
2005年8月 渡米、カンザス大学Pre-Pharmacy課程編入
2006年8月 カンザス大学薬学部Doctor of Pharmacy課程入学
2010年5月 卒業、Doctor of Pharmacy Degree 取得
2010年6月 ペンシルベニア州フィラデルフィアの大学病院にてPharmacy Practice Residentとして勤務
■ ブログ内検索
■ アーカイブ
■ カウンター
■ アクセス解析
最新CM
[06/20 梅]
[02/12 Hawkeye]
[12/12 もも]
[09/24 Hawkeye]
[08/18 Miyuki]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年一番の挑戦が終わりました。
それはClinical Skills Competitiopn のLocal Competition。
今年KUでは例年の半分にも満たない、5組の参加しかありませんでした。
5年生同士のペア、6年生同士、そして5,6年生の混合ペア。
私はというとクラスメイトでもあり、インターン先でも一緒に働いている友人と
ペアを組んで挑戦しました。
時間の使い方、プレゼンテーションでのディフェンス、
そしてなによりスキルがまだまだ未熟なことを改めて痛感しました。
今年の優勝者は、今年3度目の挑戦だった5年生の二人。
二人は今年のASHP Mid-Year Meetingで
National Competitionに挑みます。
過去のCaseや模範解答を研究したり、
準備に時間かけたけれど、振り返ってみるとやはり
「経験」の差は大きかったのだなと思います。
そして二人一組でやることの難しさがわかりました。
お互いの力量を把握すること、コミュニケーションが取れること、
協調性、そしてお互いの信頼。
いろいろな要素が重要なんだなと思いました。
このCompetitionに挑戦することは3年間の目標のひとつでした。
プレゼンテーションがあるし、私は外国人だから無理かなとか
そんな風にネガティブ思考の私は去年と一昨年
挑戦する勇気がありませんでした。
そして、こんな私とペアになってくれる人はいないと思ってました。
数週間前、このCompetitionの日程が発表されたとき、
私は駄目もとで、一人の友人に頼んでみました。
彼は私が尊敬しているクラスメイトの一人です。
週に20時間以上病院で働いていますが、
授業を休んだことはないし、病院で皆に慕われています。
そして何より、看護師からの問い合わせに
いつも誠実にそして的確に答えている姿をみてきました。
この友人となら十分に戦える・・・と思っていました。
でも、アメリカ人にとって留学生とペアを組むことは
重荷ととられてしまうのではないか、
勝ちに行くならば、アメリカ人と組みたいだろう・・・。
そんなネガティブな考えが頭にあった私は、
今年も挑戦することを半ばあきらめていました。
だから、私の頼みを
”That would be cool!"
とひとつ返事でOKしてくれた時はとても感激しました。
そして私は今年初めて挑戦することができました。
結果はさんざんだったけれど、
挑戦したことは私にとってよい経験になったし、
どんな山も乗り越えていけるんだなって
思えるようになりました。
この先一年、たくさん、たくさん修行して、
来年、リベンジしたいと思います。
それはClinical Skills Competitiopn のLocal Competition。
今年KUでは例年の半分にも満たない、5組の参加しかありませんでした。
5年生同士のペア、6年生同士、そして5,6年生の混合ペア。
私はというとクラスメイトでもあり、インターン先でも一緒に働いている友人と
ペアを組んで挑戦しました。
時間の使い方、プレゼンテーションでのディフェンス、
そしてなによりスキルがまだまだ未熟なことを改めて痛感しました。
今年の優勝者は、今年3度目の挑戦だった5年生の二人。
二人は今年のASHP Mid-Year Meetingで
National Competitionに挑みます。
過去のCaseや模範解答を研究したり、
準備に時間かけたけれど、振り返ってみるとやはり
「経験」の差は大きかったのだなと思います。
そして二人一組でやることの難しさがわかりました。
お互いの力量を把握すること、コミュニケーションが取れること、
協調性、そしてお互いの信頼。
いろいろな要素が重要なんだなと思いました。
このCompetitionに挑戦することは3年間の目標のひとつでした。
プレゼンテーションがあるし、私は外国人だから無理かなとか
そんな風にネガティブ思考の私は去年と一昨年
挑戦する勇気がありませんでした。
そして、こんな私とペアになってくれる人はいないと思ってました。
数週間前、このCompetitionの日程が発表されたとき、
私は駄目もとで、一人の友人に頼んでみました。
彼は私が尊敬しているクラスメイトの一人です。
週に20時間以上病院で働いていますが、
授業を休んだことはないし、病院で皆に慕われています。
そして何より、看護師からの問い合わせに
いつも誠実にそして的確に答えている姿をみてきました。
この友人となら十分に戦える・・・と思っていました。
でも、アメリカ人にとって留学生とペアを組むことは
重荷ととられてしまうのではないか、
勝ちに行くならば、アメリカ人と組みたいだろう・・・。
そんなネガティブな考えが頭にあった私は、
今年も挑戦することを半ばあきらめていました。
だから、私の頼みを
”That would be cool!"
とひとつ返事でOKしてくれた時はとても感激しました。
そして私は今年初めて挑戦することができました。
結果はさんざんだったけれど、
挑戦したことは私にとってよい経験になったし、
どんな山も乗り越えていけるんだなって
思えるようになりました。
この先一年、たくさん、たくさん修行して、
来年、リベンジしたいと思います。
PR
この記事にコメントする