忍者ブログ
■ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
■ フリーエリア
Click for Lawrence, Kansas Forecast
Average Gas Price
Per Gallon
  
Prices by automotive.com
■ 最新記事
(06/15)
(03/16)
(01/30)
(01/16)
(01/02)
■ 最新TB
■ プロフィール
HN:
-
性別:
非公開
自己紹介:
2005年3月 大学院修士課程医療薬学専攻(臨床薬学)修了
2005年8月 渡米、カンザス大学Pre-Pharmacy課程編入
2006年8月 カンザス大学薬学部Doctor of Pharmacy課程入学
2010年5月 卒業、Doctor of Pharmacy Degree 取得
2010年6月 ペンシルベニア州フィラデルフィアの大学病院にてPharmacy Practice Residentとして勤務
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ アクセス解析
■ お天気情報
最新CM
[06/20 梅]
[02/12 Hawkeye]
[12/12 もも]
[09/24 Hawkeye]
[08/18 Miyuki]
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新学期が始まって早1週間。
5年生になって、Lawrenceでの授業もあと1年を残すのみ。
来学期からは週に2回はKansas Cityに通って授業を受けます。
そしてその後はClerkship。

あっという間にここまで来たようにも思うし、
まだまだ先は長いなとも思う。

薬物治療学もやっと本格的になってきました。
今週、こんなことがありました。
高血圧症の講義で、JNC-7と聞いて、ほっとしました。
このJNC-7についてはJAMAに出た直後に講義で習いました。
まだ私が日本にいたころの話です。

去年までは基礎の学科が多くて
Therapeuticsなどの臨床系からは離れていたので、
正直、浦島太郎になることを覚悟してました。
Renin Inhibitorとか、馴染みの無い薬剤も出てますが、
まだこのガイドラインが改定されていなかったことに
驚き半分、ほっとしたのも半分。
もうすぐJNC-8が出るそうなんですけどね。

そして、UKPDSやALLHATを目にしたときは
なんだか懐かしい友人に会った気分でした。
文献評価で散々あーだこーだと議論したこと、
先生に質問攻めにあったことなど、
いろんな思い出がよみがえりました。

今学期もがむしゃらに
今できることを
やっていきたい。
PR

あと2週間で学生最後のなが~い夏休みが終わる。

すっかりご無沙汰しちゃってましたが、
自分にとってそれなりに収穫のあるお休みでした。

日本に一週間とちょっと緊急帰国もしたし、
西海岸と東海岸にも行って来ました。

シアトルでは2年ぶりにPreceptorと再会。
思い出の病院を再訪しました。

そして東海岸はNYCとボストン。
カンザスと同じ国だとは信じられないくらい、
何もかもが違うところでした。

NYCでもシアトルでも色んな言語が飛び交っていて、
どんな英語も受け入れられていた。
なんでこんなに自分のアクセントや発音が悪いからって
落ち込んだり、自分が悪いんだ、なんて思ってたんだろう。
そんなことを考えた。
私の英語はJapanese Englishでいいじゃないか。
時にはそんな風に堂々としていることも必要なんだなって
そう考えられるようになった気がする。

シアトルの私のPreceptorはベトナム移民なので、
私の境遇をとても理解してくださっている。
シアトルに戻ると4年前の思い出が蘇る。
あのときの気持ちを思い出すたび、
また1年、がんばろうという気持ちになれる。

友達のたくさんいるカンザスが大好きだし
卒業後もここに留まっていたいと思っていた。
だけど、カンザスだけがこの国のすべてじゃないと知った。
将来は誰も知らない街に行ってみるのもありかなって。
そう思ったらなんだか将来に対する不安がすこし吹っ切れた。

今学期はChallengingな日々になりそうだ。
あと2週間、何をしようか。

週20時間前後の病院の仕事をしつつ、
夏学期の研究内容を思案しつつ、
まったりと夏休みを過ごしています。

今週は、クラスメイトでもある同僚のインターンが風邪をひいたり、
掛け持ちしている薬局のシフトの都合などでシフトに出られなくなって、
急遽その日の午後に出勤。。。なんてこともあり、
週末を含めて週6日仕事なんてめずらしいことになってます。

日によって忙しさに差があるのですが、
暇なときには、自分の研究用に工具用メジャーを持ち込んで調剤室をウロウロ。
すると大抵「何やってんの~?」なんて聞かれ、一人ひとりに説明する羽目に。
長い距離を測るときには、すぐに飛んできて片方を持っていてくれるクラスメイト。
ちょっぴりおかしな光景だったはず!?

仕事に慣れてきて、電話を日に10回以上出ることも珍しくなくなった今日この頃。
もちろん、聞き返すこともあるけれど、なんとか仕事にはなってる感じです。
今、次のステップとして考えている課題、それはHand Writing、
つまり手書きのオーダーをいかにして読めるようになるかということなのです。

いまどき、アメリカでも一部の病院では電子カルテが導入されているようですが、
私のインターン先のシステムは、他の大多数の病院のシステムと同じような、

手書きオーダー
  ↓
 Fax
  ↓
 薬剤部へ
  ↓
薬剤師がコンピュータの画面上で確認しデータ入力
  ↓
ラベル発行(日本の薬袋と同じ)
  ↓
インターンまたはテクニシャンが薬を用意しラベルを貼る
  ↓
薬剤師が確認
  ↓
 病棟へ

あるいは、

薬剤師がコンピュータの画面上で確認しデータ入力
  ↓
Automated Dispensing Cabinet (Omnicell)へデータ転送
  ↓
看護師が病棟のOmnicellから薬剤を取り出す

という流れなのですが、始めの頃、オーダーが手書きなのに
その紙が薬局に無いのが不思議でした。
Faxをするのに、データは紙にではなく、コンピュータ上に送られるなんて
思ってもみなかったので、自分の感覚がちょっと時代遅れなのが恥ずかしかったのを覚えています。

さて薬局が忙しくなると、薬剤師のデータ処理が
薬剤師が日常会話で思わず使ってしまうところの
いわゆる「律速段階」になるわけです。
すなわち、そこで詰まり流れが滞ってしまうのです。
医師への問い合わせ、医師からの連絡待ち、投与量の計算、さらに薬剤選択など
大抵忙しそうにしています。
そんなときは決まって薬局への電話も多くなります。
基本的に、電話応対はインターンかテクニシャンの仕事です。
テクニシャンはどうやら電話に出るのが苦手らしく、
インターンがいるときはインターンが率先して出ている印象です。

忙しい日には、例の律速段階の影響で看護師が病棟からFaxを送っても、
なかなか薬が届かないという事態が頻繁に起こり
電話が鳴り続けることもしばしばです。

その場合インターンはまず、患者の使用薬剤リストをコンピュータ上で確認。
もし看護師の問い合わせた薬剤がリストに載っていれば
既に薬剤師が処理、つまりGoサインを出した薬剤なので
何らかの理由でその薬が病棟で無くなった
あるいは届かなかったと判断します。
インターンは、その薬剤の使用歴や投与時間等をモニターで確認、
ラベルを再発行し、薬剤を準備します。
薬剤師に確認してもらい、看護師が取りにくるか、インターンが届けて解決という流れです。

ところで、もしオーダーがその使用リストに載っていない場合、
それはFaxが送られていない、あるいは薬剤師による処理待ちということです。
後者の場合が私にとって厄介なのです。
最近まではその段階で薬剤師に電話をつないでいたのですが、
そんなときは薬剤師も電話中ということも多いから困ります。
他のインターンを観察してようやくわかったことなんですが、
この場合、コンピュータの別のソフトを起動すると、
処理待ちリストを確認できます。
処理待ちの中には、医師への問い合わせ待ちのものもあれば、
単に、処理の順番待ちという場合もあります。

病棟名や患者番号から、その患者のオーダーを見つけてクリックすると、
Faxされた手書きのオーダーを見ることができます。
問い合わせ待ちと判断できれば、そのまま薬剤師に繋いで
担当看護師と話をしてもらえばいいですし
処理待ちの場合、何番目であと何分以上かかるから
緊急ならば再度STAT(緊急用としてすぐに処理される)を送るように伝えます。

ここまでは、大抵のインターンがやっていることなのですが、
今の私には、この手書きのオーダーを読むのが高いハードルなのです。
大抵、あきらめて薬剤師にバトンタッチということが多いです。

テクニシャンの場合、ほとんどがコンピュータの画面を確認することなく
薬剤師に繋いでいるようですし、レベルは人によりさまざまです。
仕事の内容を細かく言われていないので責任の境界が難しいところですが
おそらくインターンはそこまで出来なくてもよいはずです。
でも、人によってはさらにオーダーの詳細を読んで
看護師の質問に答えられる人もいます。
答えられなくても、薬剤師に内容を伝えて、薬剤師と一緒に調べたり
議論したり・・・なんてことも見受けられます。
そこまで踏み込めれば学べることも多いのは事実です。
ただ今の私の場合、自分の口から説明するよりも、
そのまま薬剤師に繋いで看護師のから再度説明してもらったほうが
確実でしかも速いので、そこまで出来ずにいます。

さて、次のステップ制覇まで何ヶ月かかるのでしょう・・・。
期末試験の後、1週間だけ帰国してました。
そのうち3日間は母校の大学院の授業に参加させてもらい、
後輩の大学院生やタイの薬剤師にお会いしてきました。

1週間、予定がぎっしり埋まってしまって、
友人に会えなかったことが心残りではありますが、
梅雨入り前の良い気候の時期だったし、
十分リフレッシュできました。

今日はインターンの仕事の前に面接を受けてきました。
Interviewを最近頻繁に受けているような気がして、
実際に数えてみると、2年ちょっとの間で7回。
これが多いのかどうかはわからないけれど、
英語で受ける面接には、徐々に慣れてきた気がします。
ちょっと前までは、「質問が理解できなかったら・・・」とか、
「変な英語をしゃべって英語が出来ないと思われたら・・・」
って心配ばかりしていた時期もありました。
実際、渡米して1年に満たない時期に受けた面接では、
その場で言葉の壁を指摘されたこともあります。

最近の面接でも、始まって数分は緊張して何を話しているのか
自分でも解らない位しどろもどろになってしまいます。まだまだ
課題はあるけれど、将来のためには何事も経験。
今日の面接も結果はどうなっても、Interviewを経験できたのだから、
ラッキーだったんだと思うことにしたい。

あと2週間で今学期も終わり。

この夏はRetailのサマーインターンシップと病院を掛け持ちする予定でした。

先週、このRetailが採用を取り消してきました。
プログラム開始まで一ヶ月を切っているこの時期、
すでに他社のプログラムの出願は締め切られている上、
CPTの手続きなどもあるので、
かなり参ってしまいました。

このRetail、外国人薬剤師の就労ビザをスポンサーしていることでも有名です。
今回のことがあって、外国人はたとえ薬剤師の資格があったとしても、
Residentでないかぎり、所詮この国の底辺にしか存在できないんだなって。
そんな悲観的な現実をつきつけられました。

表向きには、私のCPTの就労許可が大学の夏学期最終日である7月下旬までなので10週間のプログラムの最後まで参加できないからという取り消し理由になっているのですが、これがあくまで表向きな理由だってことは、今までのやりとりで明らかなわけで・・・。
面接でもその前の説明会でも私がNon-residentだということは伝えてあったのですが、なぜか担当者がそのことを忘れていたらしく、先日ひょんなことでこのことをメールで触れた途端、私のApplicationが外国人薬剤師を採用する本部に転送され、そこから担当者の名前さえない一方的な確認メールが送られてきました。
その内容は、「現在F-1ビザなら将来H1Bのスポンサーシップが必要なんじゃないですか?」というものでした。
そして私がF-1ビザだと確認した翌日、たった一文の事務的なメールで、今回はいかなる就労機会もオファーできませんと通知してきました。一ヶ月前にすでに採用通知を受け、手続きが始まっているのにです。

実は、連邦の法律では合法的に就労できる許可を持った人に対して、雇用側はその許可の種類で就労の差別をしてはいけないことになっています。このメールのやりとりで先方が私のビザのステータスにこだわっていることは明らかでした。なので、法的な差別にあたるのでは、という内容のメールを送りました。
そして一昨日、今度はまた別の部署からやはり名無しのメールが送られてきました。どうやら法的なことを処理する部署のようでした。そして、今回の採用取り消しは私のCPTでの就労許可の期間がプログラム最終日までではないことが原因で、先方には全く否がないし差別にもあたらないというものでした。

ただ、去年このプログラムに参加したルームメイト曰く、夏学期も授業をとっている人や他の仕事を掛け持ちしている人がミーティングを休むことはよくあり、途中までしか参加しなかった人もいたとか・・・。また、今回の説明会でも用事などがあれば各Storeでシフトなどを調整してもらえると言っていて、あまり厳しくない印象でした。それだけに2週間くらい参加できなくても大したことではないというのが、複数の友人の見解だったのです。それに油断していた私もいけないのですが・・・。

今回のやりとりを振り返ると、会社として将来就職してくれる学生を増やすという思惑でやっているこのサマープログラムに外国人を雇うのはメリットがないと判断したと考えるのが妥当なのです。米国でPharm.D.の学位をとったとしても、H1Bビザが必要ならば所詮外国人薬剤師と同じように限られた地域でしか雇ってもらえない立場です。しかも、昨今のビザ発給状況を考えると、会社側もあてにはできないでしょうし。

そんなわけで、期末試験前にも関わらずこの夏のオプションをいろいろと模索しています。ただし時期も時期なので、職探しは難航してます。おそらくこの夏は、金曜と週末の病院の仕事だけになってしまうでしょう。
去年の秋学期が始まった頃、クラスメイトは皆インターンを経験して一回りも二回りも成長していました。一方の私は日本で働いていたので、なんだか遅れをとってしまったような気がしたのです。だからこの夏は、まだ経験の無いCommunity Pharmacyでインターンをしつつ、病院の仕事にも慣れていこうと思っていたんです。それだけに今回のことは残念です。

外国人として私はこの国にお邪魔して住まわせてもらっているって考えたら、ちょっとは納得できるのかなって。よその国にいるのだから対等でないのは仕方がないのかなって。

そんなことを考えた一週間でした。

忍者ブログ [PR]