10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2005年8月 渡米、カンザス大学Pre-Pharmacy課程編入
2006年8月 カンザス大学薬学部Doctor of Pharmacy課程入学
2010年5月 卒業、Doctor of Pharmacy Degree 取得
2010年6月 ペンシルベニア州フィラデルフィアの大学病院にてPharmacy Practice Residentとして勤務
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年、アメリカ人学生によく言われたのは、「薬学部レベルの授業を母国語でない外国語で受けるなんて想像できない」ということ。しかも、私の乏しい英語力が大きく影響していることは間違いないのだが、何人かのグループで宿題や問題を解く際、私が何を言ってもあまり信用してくれないことが多々あった。試験の答案が返されるとき、皆安心したいのか、
「どうだった?」
と私に聞いてくる。私が自分の点数を言うと目を丸くしていたことも(しかも、自分の点数は教えてくれない・・・まあ、興味はないけれど)。彼らにとって、自分の点数が留学生よりも低いというのは受け入れがたいことのようだった。
と、ネガティブな出来事を書いてしまったけれど、こういったことが私のなかで、良い意味でのモチベーションになったことも事実。「留学生=落ちこぼれ」という皆の先入観を私が逆転させてみたいと思った。
今年に入って、何人かのアメリカ人のクラスメイトに言われたこと。
「あなたにとってKineticsなんて全て復習だからつまらないでしょうね?」
とか、ある問題について質問されて答えてあげると
「だって、もう日本の薬剤師だもんねえ・・・。解けて当たり前だよねえ。」
と私が出来て当たり前という顔をされてしまうようになった。先日もKinetics(薬物動態)の教授に話しかけられ、
「私は入試委員会のメンバーだから君のバックグラウンドは全て知っているよ。この授業はすべて復習だよね・・・」
と。とはいっても私にとって記述式のクイズや長文の問題はまだハードルが高い。しかも、先週のLabのようにどうにもならずにつまずくこともしばしば。平均点ギリギリの時も多くて、新学期早々成績を心配していたりする。周囲の見る目が変わったことはうれしい反面、今年はある意味で逆のプレッシャーを感じてしまう。「出来て当たり前」という。。。。正念場だな、と思う。