■ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■ 最新TB
■ プロフィール
HN:
-
性別:
非公開
自己紹介:
2005年3月 大学院修士課程医療薬学専攻(臨床薬学)修了
2005年8月 渡米、カンザス大学Pre-Pharmacy課程編入
2006年8月 カンザス大学薬学部Doctor of Pharmacy課程入学
2010年5月 卒業、Doctor of Pharmacy Degree 取得
2010年6月 ペンシルベニア州フィラデルフィアの大学病院にてPharmacy Practice Residentとして勤務
2005年8月 渡米、カンザス大学Pre-Pharmacy課程編入
2006年8月 カンザス大学薬学部Doctor of Pharmacy課程入学
2010年5月 卒業、Doctor of Pharmacy Degree 取得
2010年6月 ペンシルベニア州フィラデルフィアの大学病院にてPharmacy Practice Residentとして勤務
■ ブログ内検索
■ アーカイブ
■ カウンター
■ アクセス解析
最新CM
[06/20 梅]
[02/12 Hawkeye]
[12/12 もも]
[09/24 Hawkeye]
[08/18 Miyuki]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週は月曜と火曜に病院のGeneral Orientationがありました。
丸2日かけて、セキュリティのことや感染症対策のこと、災害時の対応手順、病院の設立と理念などの授業がありました。
興味深かったのは、テロを含めた災害時のマニュアル。米国では9.11以降にマニュアルを整備した病院が多いそうです。この病院でも同時テロ以降に、生物兵器や放射線といったようなテロの種類ごとに細かくマニュアルがつくられました。
Codeについても勉強になりました。"Code Blue"などの色のついたCodeは知っていましたが、"Code Adam"って初めて知りました。乳幼児が行方不明になったときに、病院全体にこのCodeの放送が流れて、全ての入口が一時閉鎖されるそうです。日本では迷子さんのお知らせ程度に考えてしまいがちですが、確かに日本でも新生児の誘拐があったなあと思い出しました。
最後に1時間もかけて行われたのが「腰や背中を痛めないコツ」の授業。Physical Therapistが正しい姿勢のとり方、絶対にしてはいけない動作、重いものを持ち上げる方法を紹介しました。最後に1人ずつ、空のダンボールを使って、床からテーブルの上に正しく持ち上げる実技試験。合格サインをもらって、上司に提出しました。
出席者の大部分は看護師でしたが、事務方の新入社員も同時に出席していたので、内容はあくまで病院全体向け。看護師には後日、看護師向けのOrientationがあるそうです。でも・・・私はPharmacy Orientationというのが結局無いまま、勤務初日の金曜日を迎えてしまいました。そこのところ、看護師とPharmacy Internは違うの?って感じです。
インターン初日はというと、ひたすらクラスメイトに付いて説明受けたり、自分で少しやってみたり・・・。このクラスメイトとは今まで話をしたことがなかったのですが、いい人でよかった。彼はここでもう1年半近くインターンをしているそうです。彼は上司に、私から何かを学べればと思う・・・みたいなこといってましたよ。模範生らしいこと言ってるなあ、思いつつ、ちょっと嬉しかった。
週1回にしては、覚えることがたくさんあるのが不安です。でも、薬局の規模が大きすぎず小さすぎずというのが魅力的です。持ち場というのが無く、注射、麻薬、混注、病棟に運ぶ、病棟のOmnicell補充、電話応対などなど、全てできるところが良いと思いました。
電話の応対。このクラスメイトは出ないほうがいいんじゃない?って言ってました。ほとんどが薬関連のトラブルで苛立った看護師からなので・・・って。薬剤師が必ずいるので、彼らが忙しくない限り、インターンは出る必要はないみたいだし、自分以外のインターンもいるので、まあ、しばらくは助言に従おうと思います。まずは、他に覚えなきゃいけない業務があるから・・・。でも、ここを辞めるときまでには、克服したいなと思ってます。だって、電話なんて薬剤師の必須アイテムですからね。
丸2日かけて、セキュリティのことや感染症対策のこと、災害時の対応手順、病院の設立と理念などの授業がありました。
興味深かったのは、テロを含めた災害時のマニュアル。米国では9.11以降にマニュアルを整備した病院が多いそうです。この病院でも同時テロ以降に、生物兵器や放射線といったようなテロの種類ごとに細かくマニュアルがつくられました。
Codeについても勉強になりました。"Code Blue"などの色のついたCodeは知っていましたが、"Code Adam"って初めて知りました。乳幼児が行方不明になったときに、病院全体にこのCodeの放送が流れて、全ての入口が一時閉鎖されるそうです。日本では迷子さんのお知らせ程度に考えてしまいがちですが、確かに日本でも新生児の誘拐があったなあと思い出しました。
最後に1時間もかけて行われたのが「腰や背中を痛めないコツ」の授業。Physical Therapistが正しい姿勢のとり方、絶対にしてはいけない動作、重いものを持ち上げる方法を紹介しました。最後に1人ずつ、空のダンボールを使って、床からテーブルの上に正しく持ち上げる実技試験。合格サインをもらって、上司に提出しました。
出席者の大部分は看護師でしたが、事務方の新入社員も同時に出席していたので、内容はあくまで病院全体向け。看護師には後日、看護師向けのOrientationがあるそうです。でも・・・私はPharmacy Orientationというのが結局無いまま、勤務初日の金曜日を迎えてしまいました。そこのところ、看護師とPharmacy Internは違うの?って感じです。
インターン初日はというと、ひたすらクラスメイトに付いて説明受けたり、自分で少しやってみたり・・・。このクラスメイトとは今まで話をしたことがなかったのですが、いい人でよかった。彼はここでもう1年半近くインターンをしているそうです。彼は上司に、私から何かを学べればと思う・・・みたいなこといってましたよ。模範生らしいこと言ってるなあ、思いつつ、ちょっと嬉しかった。
週1回にしては、覚えることがたくさんあるのが不安です。でも、薬局の規模が大きすぎず小さすぎずというのが魅力的です。持ち場というのが無く、注射、麻薬、混注、病棟に運ぶ、病棟のOmnicell補充、電話応対などなど、全てできるところが良いと思いました。
電話の応対。このクラスメイトは出ないほうがいいんじゃない?って言ってました。ほとんどが薬関連のトラブルで苛立った看護師からなので・・・って。薬剤師が必ずいるので、彼らが忙しくない限り、インターンは出る必要はないみたいだし、自分以外のインターンもいるので、まあ、しばらくは助言に従おうと思います。まずは、他に覚えなきゃいけない業務があるから・・・。でも、ここを辞めるときまでには、克服したいなと思ってます。だって、電話なんて薬剤師の必須アイテムですからね。
PR
この記事にコメントする