忍者ブログ
■ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
■ フリーエリア
Click for Lawrence, Kansas Forecast
Average Gas Price
Per Gallon
  
Prices by automotive.com
■ 最新記事
(06/15)
(03/16)
(01/30)
(01/16)
(01/02)
■ 最新TB
■ プロフィール
HN:
-
性別:
非公開
自己紹介:
2005年3月 大学院修士課程医療薬学専攻(臨床薬学)修了
2005年8月 渡米、カンザス大学Pre-Pharmacy課程編入
2006年8月 カンザス大学薬学部Doctor of Pharmacy課程入学
2010年5月 卒業、Doctor of Pharmacy Degree 取得
2010年6月 ペンシルベニア州フィラデルフィアの大学病院にてPharmacy Practice Residentとして勤務
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ アクセス解析
■ お天気情報
最新CM
[06/20 梅]
[02/12 Hawkeye]
[12/12 もも]
[09/24 Hawkeye]
[08/18 Miyuki]
[19]  [18]  [17]  [16]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週からPharmacologyのクラスは3人目の講師に代わったのだが、この講師には失望させられることばかり。今まではすばらしい講師に恵まれて毎日充実していたのに、私の中で一気にKUの良い印象が崩れてしまいそう・・・。

今年はまだ基礎分野の授業が多いので、必然的に薬剤師ではない講師が教える時間が多くなる。これは日本との大きな違いのように思う。日本では薬剤師として働いたことは無くても、一応薬学部を出て薬剤師の資格を持っているという教授が多いけれど、こちらではそういう人はほとんどいない。なぜなら、薬学部は薬剤師として働くひとのための学校で、薬学に関連する研究職を目指している学生は普通、PharmacologyやToxicology、Biochemistry、Pharmaceutical Chemistryなどを専攻している。従って教授のほとんどは薬の作用機序には詳しいけれど、臨床での薬の使い方、治療についてはほとんど知らない。けれど、今学期の前半に教えていた教授は、

「薬学生は研究職に進むのではないから、将来医療現場で必要になることを重点的に教える」

と語っていたし、その内容もとても面白いものばかりだった。なので個人的には、基礎分野の講師が薬剤師である必要は全くないと思っている。

でも、今の教授、間違ったことをまるで常識のことのように教えている。一番許せなかったのがこれ。Therapeutic Indexのトピックスのところで有害反応が起こりやすい血中濃度域と治療域が近い薬剤は他の薬剤よりも注意してモニタリングをする必要がある。その1例がジゴキシン。ここまでは良かった。けれど、その他の例としてヘパリンとtPAを出し、これらの薬剤は血中濃度をモニタリングしなければならないと説明したのだ。ヘパリンは薬物自体の血中濃度ではなくて凝固因子XaやAPTTをモニタリングするのが一般的じゃなかったけ??しかもtPAは血圧などのバイタルサインをモニタリングするのが一般的だし、tPAの血中濃度を測定するというのは初耳だったので、あわてて手を上げてコメントしてみた。けれど他にこのことを知っている学生はいるはずもなく、この教授もまさか私が薬物治療を知っているとは思わなかったのでしょう。自分の意見を繰り返すだけで全く相手にしてくれなかった。どうやら私が言った「APTT」を知らなくて、宇宙語か変な英語のように聞こえたようだ。しかも学生の中にも、私が変なことを質問したと思って笑い出す人までいて、今学期で一番憤った日になってしまった。

帰宅してからガイドラインなどを調べてみたけれど、やっぱり教授の言っていることはアメリカでも一般的に行われていないようでした。でも念のため、臨床部門の教授でKUMCでも働いている教授にメールしてみた。教授も念のため、この分野の専門薬剤師に聞いてくれると言ってくれた。なので、もし教授の言ったことが本当に間違いなら、もう一度主張してみるつもり。

同級生の1人に、他州の某有名大学を卒業している人がいる。彼女はKUの教授の質は低くて授業料を無駄にしているようだと失望している。でも高学年になればPharmacy Practiceの尊敬する先生がたくさん講師に名を連ねているので、そんなことはないと信じたい。KUのすばらしい薬剤師教育を学ぶのが私の目的の1つなのだから・・・・。今は忍耐の時期なのだと言い聞かせて・・・。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
はじめまして
自分は修士2年の学生です。初めてコメントします。
将来的にアメリカで薬剤師に、特にBCOPになりたいと思い、今留学を考えています。
留学を実際にしている方の意見等を拝見したく思い、検索してここに辿り着きました。
勿論、1から13まで全て読ませてもらいました。やはり、実際に留学している方の意見はとても刺激になりました。
実は自分は以前にKUMCで研修することができ、そこで管理人さんが仰っていた(と思われる)先生方にもお会いすることができました。それからです、留学について考え始めたのは。
まだまだ、留学するにはその為の英語力だとか、入学方法だとかは分からないことだらけですが、挑戦してみたいと思います。勿論、自分が見ることができた大学のKUが第一希望です。
それでは、今後の日記も楽しみにしています。
とおる 2006/12/05(Tue)19:04:32 編集
Re:はじめまして
とおる様、コメントありがとうございます。
KUのこのBCOPを持っている教授は人間的にも、また、専門薬剤師や指導者としても尊敬できる先生ですよね。留学はとてもエネルギーの要ることですし、方法も一つではなくケースバイケースということも多いです。選考委員の目に留まるような何かを持っていることが重要なのかな、と受験が終わった今は思います。また、留学は人生の賭けでもあります。自分の可能性を信じて、色々な角度から一つ一つの障壁を乗り越えていくことを、入学までの1年半の間に学んだ気がします。
このブログがお役に立ててうれしく思います。
がんばってください!
【2006/12/06 12:56】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]